Caries

虫歯治療とは

虫歯治療と聞くと「痛い」や「キーンという音が苦手」、「治療に何度も通わなければいけない」などの様々なマイナスのイメージから、まだ痛くないから放って置こう、痛みがひどくなってから病院に行こうという事になりがちです。
確かにそれからでも治療はできるのですが、虫歯がひどい状態になってからの方が、治療が大変だったり、治療費がかかってしまったり、通院回数も多くなったり、最悪の場合は歯を抜かないといけなくなってしまったりと、多くのデメリットが重なってしまいます。
軽い段階の虫歯であれば、簡単な治療で終わることもできます。

虫歯の原因

虫歯の原因は
①細菌②糖分③歯の質④時間
が関係します

①細菌

虫歯の原因のミュータンス菌が糖質を糧にネバネバとした物質(グルカン)を作り歯の表面にくっつきます。グルカンは粘着性が強いため、たくさんの細菌を集めて歯垢(プラーク)を作ります。

②糖分

プラークにいるミュータンス菌が砂糖(糖分)を分解して「酸」を作り、この酸が歯を溶かして虫歯を作ります。

③歯の質

歯が作られる時の環境の違いなどが原因で歯の質が弱くなってしまい、虫歯になりやすくなってしまう方もいます。

④時間

①〜③の悪い条件が重なり、さらに糖分がお口の中に長くある状態が続くと虫歯になりやすくなってしまいます。

虫歯の進行と治療方法

CO:初期の虫歯です

痛みはほとんどなく、歯の表面の色が白濁します。

治療方法 正しいブラッシングやフッ素塗布を行うことで、歯質の再石灰化が促せれば、治ることがあります。

C2:象牙質(歯の内部)まで虫歯が進行しているが歯の神経までは及んで
いない虫歯

象牙質まで進んでいる虫歯です。この時には冷たいものや甘いものがしみて痛みを感じます。また虫歯の範囲が大きいと食べ物が詰まりやすくなったりします。

治療方法 虫歯の大きさによって治療方法が異なります。虫歯の大きさが小さければコンポジットレジン治療を行います。虫歯が大きければ被せ物(インレー、アンレー、クラウン)で削った部分の歯を修復します。

C3:歯髄(歯の神経)まで達した虫歯

歯の神経まで虫歯が達してしまっているため、激しい歯の痛みを感じたり、熱いものがしみたりします。歯の神経を取るか取らないかの瀬戸際で、神経を取らないといけない場合には根管治療を行います。

治療方法 歯の神経を残せる場合は保存治療を行い、虫歯で削った部分をコンポジットレジン修復、もしくは被せ物(インレー、アンレー、クラウン)を行います。歯の神経が残せない場合は、根管治療を行います。

C4:歯がほとんど崩壊し根っこだけが残った虫歯

虫歯が重度に進み、歯の神経が死んでしまい痛みを感じなくなります。しかし歯の根の先端に細菌がたまり痛みが再発する場合があります。歯を残せるか抜かないといけないかの診断をする必要があります。

治療方法 歯を残せる場合は根管治療を行い、場合によっては小矯正を行った後に、歯がなくなってしまった部分にコアと呼ばれる歯の土台を立て、被せ物(インレー、アンレー、クラウン)治療を行います。
歯を残せなかった場合には抜歯をします。

治療の方法と材料

1.コンポジットレジン修復

コンポジットレジン修復についてはこちらを参照下さい。

2.インレー・アンレー修復

インレー・アンレー修復とは、虫歯や歯が欠けてしまった事によって、歯の一部がなくなってしまった時に修復するための部分的な被せ物です。
虫歯を取り除き、歯の形を整えて型取りをします。型取りをしたものから模型をおこしてインレー・アンレーを作製し歯と接着させます。
インレー・アンレーは保険治療では金属となり、自費の治療ではセラミックとなります。

3.根管治療

虫歯が歯の神経まで達してしまったため、歯の神経を取り除き、根の中(根管)をきれいにする治療です。根管内にファイル(金属の針状の物)を挿入して感染物質を除去し、最後にガッタパーチャと呼ばれる材料を詰めます。
インレー・アンレーは保険治療では金属となり、自費の治療ではセラミックとなります。

治療期間・回数

コンポジットレジン修復:1回
インレー・アンレー修復:2〜3回
根管治療:1ヶ月前後

治療費用

コンポジットレジン修復 健康保険適応範囲
インレー・アンレー修復(メタル) 健康保険適応範囲
インレー・アンレー修復(セラミック)
根管治療 健康保険適応範囲

笹塚あんず歯科の
治療の特徴

  • できるだけ健康な歯を削る事なく
    虫歯を取り除きます

  • 歯の神経を残す治療を心がけます

  • 虫歯の進行状況を
    迅速・確実に診断致します